はじめての習い事
こんにちは。
「米国株で夢の配当金生活」のキュウゾウです。
今月から子供が週一回スイミングスクールに通うことになりました。
子供にとってはじめての習い事です。
習い事といっても、子供はまだ乳児なので親と一緒にプールで遊ぶのがメインの
ベビーコースになります。
先週妻が体験会に参加し、感触も悪くなかったようでさっそく入会することになりました。
私たち夫婦の住居は田舎にあり、私も妻も同年代の友人は近くにはいません。
育児も重なってこもりがちになっている妻ですが、
子供の習い事を機に交流が生まれたらいいなと思っています。
(私としては人見知りの妻がうまく馴染めるか多少不安を感じています。
が、なるようになるでしょう笑)
スイミングスクールまで車で30分ほどかかるのでなかなか大変とは思いますが、
外出して人と接する機会が増えることで、妻の気分転換になることも期待しています。
東大生の小学生時代の習い事 1位は水泳
東大生を対象にした習い事アンケートの記事があります。
参考記事:東大生の65%が習っていた習い事とは?
この記事では
1位:水泳、2位:ピアノなど楽器類、3位:進学塾
という結果になっています。
割合の概算
習い事 | 割合 |
水泳 | 65% |
ピアノ | 53% |
進学塾 | 52% |
本人達の意見では、水泳は東大合格に役に立たなかったという意見が比較的多めですが、
全身運動である水泳による脳への刺激は、少なからず脳の発達に影響があるはずです。
認知症予防でも運動の重要性に注目されていますし、
一部の人が気づいていないだけで、合格の役に立っている可能性は高いでしょう。
上で挙げた記事とは関係なく、子供が万が一溺れることの無いよう、
水泳を習わせることは夫婦で意見は一致しています。
あとはなにか楽器類を一つ習わせたいと思っています。今のところピアノが有力ですね。
その他にも妻は早い段階から公文式へ通わせたいそうですが、
この辺はおいおい相談していくつもりです。
月々の固定費は6300円増加に
そして気になる費用は
・月会費:6000円/月
・年会費:3000円
・入会金:2000円
となっているようで、年会費込みで月の固定費が6300円程増えることになりました。
全然惜しいとは思いませんが、こうやって教育費が増えていくんでしょうね。
最近の子供は習い事が多くてなかなか大変そうだと思っていましたが、
親の立場になってみると、費用を捻出する親も大変だろうなと考えるようになりました。
嫌なことを強制させて必要のない費用までかけるつもりはありませんが、
ある程度大きくなってなにかやりたいことが出来た時に
費用で困ることがないようにしてあげたいと思います。